涼しい一日でした。ちょっと肌寒いくらいでしたね。
少年1部。
入会が1名あり、賑わいました。
技は正確に!
お見事!
白帯は礼法指導から。
型試合に出場する生徒は伝統型をみっちりと。
組手は白帯と合流して片山先生が指導。
最後に型試合組は皆の前で披露。入退場のリハーサルも兼ねて行いました。
他の生徒は見取り稽古。来年はチャレンジしましょうね!
少年2部一般部。
少年1部からの連続参加もあり、こちらも賑わいました。
隣の剣道場では日本拳法、多目的室では他流派の空手が稽古をしていました。武道ブームなのでしょうか?
型試合に出場しない黄帯以下は伝統基本から組手技。
伝統型。
型試合に出場しない生徒は組手。
隣では日本拳法の人たちが防具をつけてガンガン組手(乱取り?)をしていました。刺激になりますね。
型試合に出場する生徒は最後にリハーサル。緊張からか少し動きが固いですね。
心のブレーキを外しましょう。それには礼法をきちんとすること、挨拶、返事、気合を大きな声で出すことです。
心にブレーキをかけたままでは良いパフォーマンスは出来ません。
しっかりと力を出し切ってもらいたいですね。