↓稽古の様子をご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CxnfhRcJyWu/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
●少年部
伝統型試合まで一ヶ月を切りました。ここからが勝負です!
伝統基本稽古でポイントをチェック!
動作合わせから無号令までやってみました。無号令だとまだまだ形が調いませんね。
正しく反復しましょう!
「動作合わせ」⇒「構成動作(緩急、強弱、間、勢い、気合、呼吸、拍子、流れ)」⇒「部分稽古」
理解していますか?正しい手順を踏んで稽古しましょう!
後半は組手稽古。足さばきから組手技基本、仮想組手まで。
約束組手から限定組手。伝統型と同じく「動作合わせ」で正しい形を創りましょう!
●一般部
伝統型を中心に進行。
型試合に出場する生徒は動画撮影をして、自分の目で確認。客観視出来ることが上達には必要ですね!
鏡のない道場では自分の感覚だけが頼りです。
伝統型の稽古は「氣」を充実させる鍛錬でもあります。「丹田」を意識し、呼吸と動作を合わせるようにしましょう!
最後に補強で追い込み!
お疲れ様でした!