また寒気が戻ってきましたね。道着の下に着込んで寒さ対策。
●少年1部
中庄や野田からの参加があり賑やかでした。
緑茶帯は伝統移動・・・積み重ねが大切です。後屈立ちは後ろ足に体重7割、下半身を安定させよう!
中盤は仮想組手がテーマ。
突き・下段・前蹴りの基本組み立てから少しずつ技を加えて自由組み立てまで。技の組み立てが今ひとつかなぁ~。
Hキ君とK太君の仮想組手が良かったですね。相手がいるみたいでしたよ!
緑帯以上は自分の得意な単技、連続技、連係技、応じ技を意識して組手の形を創りましょう!
※連続技と連係技の違いを理解して稽古することで組手レベルが上がると思います。
白帯は片山先生が指導。
白帯と合流して限定組手から自由組手。まずは先輩が後輩の相手。
教えることで理解が深まります。
同レベル同士で自由組手。
●少年2部一般部。
中学3年生は私立の受験前ということでお休みのようです。
少年1部とほぼ同様の流れですが、少し難易度を上げて進行。
稽古時間が他道場に比べて短いうえに少年一般合同なので、稽古時間内にやれることは限られてきます。自発的に生徒自ら稽古に取り組めるようなアドバイスを心がけています。
伝統移動・・・前屈立ち追い突き、逆突き、前蹴り、横蹴り、後屈立ち手刀受け、手刀回し受け。
下級者は見取り稽古。これも大切な稽古です。
見学中は冷えるので上着を羽織ってもOKにしています。
中盤は仮想組手。白・橙帯はまずは基本組み立ての6種を身に付けましょう!
上級者は自分の組手の形を創りましょう!
鍛錬補強。H華ちゃん、素晴らしい拳立てで賞!
限定組手から自由組手。
最後に2組ほどミドル感覚で組手をしてもらいました。※写真とは関係ありません。
それぞれ目標も定まったようです。
目標達成に向けて計画、行動あるのみ!
ある意味、みんなに目標を達成させてあげることが私の目標でもあります。
時に仏のように優しく、時に鬼のように厳しくしていきますよ(笑)