体調不良でお休み多数でした( ;∀;)
特に受験生の人は十分注意してくださいね。
●少年部
生活の心得・・・言葉使い
『言霊』という言葉もあるように言葉には魂が宿ると言われています。
前向きな言葉、きれいな言葉使いを心がけましょう。
また、最近は正しい日本語を使えない若者が増えているという話をよく耳にします。これもスマホ社会の影響なのでしょうか?
我々大人も気を付けなければいけませんね。
伝統基本、仮想組手、打ち込み、限定~自由組手と進めました。
仮想組手は基本組立から徐々に技を増やして自由まで。相手を想定して丁寧に行いましょう!
打ち込みでは後ろ蹴りにチャレンジ、楽しそうにクルクル回っていました(笑)
組手では青帯以上は一人ずつ相手をしました。緊張感出たかな?
●一般部
少年部と同様に進行。
組手ではもうひと工夫ですね。
技の組立がちょっと素直(?)過ぎるので、フェイント入れたり捨て技をもっと使ってみましょう!
試合は今の力量を知るよい機会になるので、積極的にチャレンジしてもらいたいですね。