猛暑の中、今日も元気いっぱいの少年部。
稽古前、Mちゃんのお父さんから自宅で採れたキュウリを頂きました。めちゃくちゃデカくてビックリ!
小学生の頃、キュウリをよくおやつ代わりに食べていました。皮も剥かずに塩をかけて丸かじりしてましたね(笑) あとトマトも。
同じ体験をした人も昭和世代では多いのではないかと思います。(?)
試合に出場した生徒はレポート。
体験を経験に昇華させるためには大切なことです。
「体験」とは、行動すること。
「経験」とは、行動した上で、知識や技能を身に付けることです。
単なる体験で終わらせずに経験に代えましょう。
上級者は伝統移動。下級者は今日は見取り稽古です。しっかりと先輩の動きを見てイメージをつくっておきましょう。
後ろ蹴りの打ち込み。意外に?みんな上手でした!
これぞ空手!という技にはみんな楽しそうに取り組んでくれますね。
約束組手は姿勢と構えを崩さずに受ける、ことをテーマに進めました。
受けが出来るようになると心に余裕が出てきます。心に余裕が出来ると攻撃も活きてきます。
一般部。
前半は伝統型の稽古。
全員で平安Ⅰ,Ⅱ。
その後は各自のテーマに合わせた型を稽古。
まずは動きと流れを覚えましょう!
後半は組手稽古。試合が終わったばかりなので、ごく軽めに。
ディフェンスを重視した限定組手を数多く行いました。
今年も後半戦です。
審査会、伝統型大会など各自で目標を持って稽古に取り組んでいきましょう。