News & Topics
第23回春季交流試合
3月24日(日)岡山武道館・本館にて第23回春季交流試合が開催されました。午前中の1部では主に幼年から小学生低学年による試合組手。午後からの2部には主に小学生高学年~一般部の試合組手と試割型の部が行われました。ご協力いた
第12回岡山県大会-伝統型の部-
10月22日(日)岡山武道館・本館にて「第12回岡山県空手道選手権大会・伝統型の部」が開催され、105名が参加し日頃の修練を競いました。 午前に行われた1部では小学生の白帯から緑帯までの生徒が出場。たどたどしい動きにハラ

第4回レベルアップ講習会
8月27日(日)南方道場において第4回レベルアップ講習会が行われました。今回はそれぞれのレベルに応じた型の習得がテーマです。合同で行われた伝統基本の後、それぞれのレベルに分かれて稽古。青~緑帯の生徒は、余り習ったことの無
News & Topics
2023年・岡山県空手道選手権大会-組手-
6月18日(日)岡山武道館・柔剣道場において岡山県空手道選手権大会(組手の部)が開催されました。
午前中の1部には幼年~小学4年生まで。午後の2部には小学5年生から、中高校生、大学生、社会人までの男女が参加。
それぞれが修練の成果を発揮し熱戦を展開していました。
コロナ感染症が2類からインフルエンザと同等の5類に移行し、緩やかながら通常の生活を取り戻しつつあるようです。道場で行われるイベントでも活気が出てくると思われます。
参加された皆さん、応援観戦された皆さん、お疲れ様でした。またお手伝いいただいたスタッフ並び審判員の皆さん、ご協力有難うございました。
第22回春季交流試合・結果速報
4月23日(日)岡山県体育館・サブアリーナに於いて春季交流試合が開催されました。
午前の1部では、幼年から小学4年生までの組手試合。午後の2部は小学5年生~学生、女子、社会人の参加により、試割り型の部と組手試合が行われました。
試合結果は以下の通りです。ご協力いただいた審判員、スタッフの皆さん有難うございました。
◆◇◆1部の入賞者◆◇◆
◆◇◆2部の入賞者◆◇◆
◆◇◆試割り型り部入賞者◆◇◆
2022年岡山県大会-伝統型の部-
結果速報!!
10月16日(日)岡山県体育館・サブアリーナに於いて第11回岡山県空手道選手権大会-伝統型の部-が開催されました。午前中の1部では小学生以下の白~緑帯の生徒のクラス。午後からの2部には、小学生の茶帯、そして種目別の参加者。中学生以上のクラスで開催。コロナの影響により参加者は若干少な目ではありましたが、各クラスで、レベルの高い熱戦が展開されました。
岡山県内24箇所・どこでも自由に参加できます。
NBMA会員専用ページ | ||||||||
啓発 | 会報誌の発行 | とくいく「論語」 | とくいく「禅語」 | 徳育のてびき | 修練手帳 | メンタルトレーニング | 道場訓少年部道場訓 | 学科科目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
制度 | 準会員 | 家族会員 | 特待生 | OB会員登録 | 護身サポート | 補助指導 | 指導員育成 | |
行事 | 春季交流試合 | 岡山県大会(組手) | 岡山県大会(伝統型) | MOMOカップ | レベルアップ講習会 | 夏季合宿旅行 | 道場懇親会 | |
審査 | 限定審査会 | 季節審査会 | 有段者審査会 | 指導員資格審査 | ||||
稽古 | 日本式礼法 | 伝統伎稽古 | 組手技稽古 | 護身技稽古 | 稽古指導方法 | 伝統型 | 試割型 | 組手形 |
講習 | 昇段講習会 | 有段者講習会 | 指導員講習会 | 審判講習会 | ||||
会議 | 師範会会議 | 指導員会議 |